【大阪ジュエリー修理】大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所とは?豆知識も紹介!

【大阪ジュエリー修理】大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所とは?豆知識も紹介!

大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所を知っていますか?

大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所について詳しく知っている方は少ないと思います。

そんな方向けに大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所について詳しく解説します。

すでに詳しい方は、改めて確認するつもりで読んでみて下さい。

合わせて、40代の方におすすめの誕生石も紹介します。

今回は以下の内容について解説していきます。

・大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所とは?

・40代の方におすすめの当店で販売してるジュエリー

・40代の方におすすめの誕生石ターコイズとは?

・ジュエリーの購入やリングサイズ直しの修理なら「ロンド」へ

大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所とは?

大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所は、大阪にいくつかありますが、ターコイズのネックレス修理をロンドでも行っています。

40代の方におすすめの当店で販売してるジュエリー

ロンドでは、誕生石が使われているジュエリーの販売やジュエリーの修理を行っています。

販売されているおすすめのジュエリーを紹介しますので、プレゼントや自分用のジュエリー選びの参考にしてみてください。


●リング

Pt リング タンザナイト CJ0378

https://ronde-shop.com/products/cj0378


●ネックレス

Pt ネックレス タンザナイト CJ0302

https://ronde-shop.com/products/cj0302

40代の方におすすめの誕生石ターコイズとは?

ターコイズは、宝石やルースとしての価値だけでなく、その神秘的な色合いや模様が魅力です。

品質を見極める際は、カラー・マトリックス・カットとカラットに注目しましょう。

ターコイズはブルーとグリーンに分類され、特に均一なブルーターコイズは高く評価されます。

ペルシアンブルーと呼ばれるイラン産のターコイズは、その美しさから特に人気があります。

一方、グリーン系のターコイズも個性的で、デザイナーによっては好んで用いられます。


マトリックスはターコイズの個性を際立たせる要素です。

なめらかなミディアムブルーのものは最高品質とされますが、蜘蛛の巣のような「スパイダーウェブ」模様を持つものも美しく、コレクターには人気です。

マトリックスのカラーには黒、茶、白、赤、金色などがあり、それぞれの特性が異なるため、好みのものを見つける楽しみもあります。


アリゾナ州南部のビズビーで採掘されるビズビーターコイズは、深みのある色合いと霧がかった独特のマトリックスが魅力です。

1974年に採掘が始まり、長年にわたって世界のターコイズ愛好家に親しまれてきましたが、閉山により現在では入手が困難になっています。


グリンリー郡の露天掘り銅山で産出されるモレンシーターコイズは、濃いブルーから薄い水色まで幅広い色のバリエーションを持ち、細い筋状のマトリックスが入り、洗練された美しさを放ちます。


ネバダ州エスメラルダ郡で採掘されるローンマウンテンターコイズは、透き通るような鮮やかなブルーが特徴で、1970年代に最盛期を迎えました。

現在も採掘が続いており、高品質なターコイズとして評価されています。


ナンバーエイトターコイズはネバダ州で産出され、淡い色合いと特徴的なスパイダーウェブ模様を持つことで知られています。

採掘環境の変化により産出量が減少しましたが、その美しさから高い人気を誇ります。


アリゾナ州キングマンの鉱山から採れるキングマンターコイズは、黄鉄鉱や水晶を含むマトリックスが特徴的で、ジュエリー業界で高く評価されています。

多様な色合いと輝きがあり、幅広い用途に適しています。


ニューメキシコ州グラント郡シルバーシティの銅山で採掘されるタイロンターコイズは、高品質で透明度の高いものが多く、鮮やかな発色がジュエリー制作で人気を集めています。


アリゾナ州の銅山で採掘されるスリーピングビューティーターコイズは、マトリックスがほとんど入らず、鮮やかなブルーが際立つことが特徴です。

その名にふさわしい美しさを持ち、ターコイズの中でも特別な存在とされています。


ターコイズはカボションカットが主流ですが、原石の大きさに応じてカービングやカメオとして加工されることもあります。

特に「スリーピング・ビューティー・ターコイズ」は、アメリカ・アリゾナ州の鉱山で産出される美しい青色のターコイズとして有名ですが、2012年の閉山以降、流通量が限られ、価値が高まっています。


市場で流通するターコイズの約10〜15%しか天然の状態のものがないため、ターコイズの希少性は意外と知られていません。

硬度が低く隙間が多いため、採掘後に樹脂を注入する「エンハンスメント」が施されることが一般的です。

しかし、中にはハウライトを青く染めたものや、粉末状のターコイズを固めた「練りターコイズ」など、模造品も存在するため、専門店での購入が推奨されます。


ターコイズは古代から「天の石」として世界各地で崇められてきました。

中東では天空神に捧げる石とされ、エジプトでは豊饒と再生の象徴とされてきました。

ネイティブ・アメリカンたちはターコイズを粉にして模様を描く習慣があり、「スカイ・ストーン」という別名も持っています。


産地によってターコイズの色合いやマトリックスは異なり、特にペルシア産のターコイズはスカイブルーの美しさと均一な色味で知られています。

アメリカでは、アリゾナ州やニューメキシコ州の鉱山が有名で、特にネバダ州のターコイズは独特なスパイダーウェブの模様が特徴です。

コロラド州のヴィラグローブ鉱山では、水色のターコイズに赤黒いマトリックスが入ったものが採掘されています。


ターコイズは単なる宝石ではなく、その歴史や文化的背景とともに語られるべき奥深い存在です。ぜひ、その魅力を知り、ターコイズの世界を探求してみてください。


12月の誕生石であるタンザナイト、ターコイズ、ラピスラズリ、ジルコンのモース硬度は、それぞれ6〜7、5〜6、5〜6、6〜7.5とされています。


これらの宝石は基本的に共通の手入れ方法で美しさを保つことができますが、とりわけターコイズとラピスラズリは比較的柔らかいため、より繊細な扱いが求められます。

また、すべての宝石に共通して、超音波洗浄機やスチームクリーナーの使用は避けるべきです。


日常的なお手入れとしては、柔らかい布で優しく拭き取ることが最適です。

汚れが気になる場合は、中性洗剤をぬるま湯に溶かし、布や柔らかいブラシを使って丁寧に洗浄し、その後真水ですすいで水分をしっかり拭き取ります。

ただし、ラピスラズリとターコイズはこすり洗いをすると傷がつきやすいため、十分な注意が必要です。


保管の際は、直射日光や高温になる場所を避け、専用のケースに入れ、他のジュエリーと接触しないようにするのが望ましいです。
これにより、宝石の色合いや質感を長く美しく保つことができます。

大切なジュエリーを丁寧に扱い、長く楽しめるよう心がけましょう。

ジュエリーのターコイズネックレス修理なら「ロンド」へ

ロンドでは、ジュエリーの販売や修理を行っています。

見積もり無料で最短で2週間で仕上がります。


●修理料金例

・チェーンが切れたから直したい


ロウ付け

1,800円~


・リングのサイズを変更したい


4,000円~


大阪でジュエリーの購入先や修理先を探しているなら「ロンド」へご相談ください。

ジュエリーが壊れたら、買い換える以外にも修理をするという方法もあります。

ジュエリー修理をおすすめする理由については下記の記事を参考にしてください。

https://ronde-shop.com/blogs/news/60666-6-66-ronde-jewelry

まとめ

今回は、大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所などについて詳しく紹介しました。

大阪でターコイズのネックレス修理ができるおすすめの場所について詳しく知りたかった方は、参考になる内容が多かったのではないでしょうか。

ロンドでは、ジュエリーの販売や修理を行っています。

大阪でジュエリーの購入先や修理先を探しているなら「ロンド」へご相談ください。

ブログに戻る
LINE公式アカウントにお友だち登録でお得なクーポンをGET!