【大阪ジュエリー修理】40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーとは?豆知識も紹介!

【大阪ジュエリー修理】40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーとは?豆知識も紹介!

40代の方におすすめしたい12月の誕生石ターコイズジュエリーを知っていますか?

40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーについて詳しく知っている方は少ないと思います。

そんな方向けに40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーについて詳しく紹介します。

すでに詳しい方は、改めて確認するつもりで読んでみて下さい。

合わせて、12月のターコイズ以外の誕生石、12月の誕生石ターコイズの種類も紹介します。                                       

今回は以下の内容について解説していきます。

・40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーとは?

・12月の誕生石ターコイズとは?

・12月の誕生石ターコイズの種類

・12月の誕生石ターコイズ以外の誕生石とは?

・12月の誕生石ターコイズが使われているジュエリーの購入や修理なら「ロンド」へ

40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーとは?

ロンドでは、誕生石が使われているジュエリーの販売やジュエリーの修理を行っています。

40代の方におすすめの12月の誕生石ジュエリーを紹介しますので、プレゼントや自分用のジュエリー選びの参考にしてみてください。

 

●リング

Pt リング タンザナイト CJ0378

https://ronde-shop.com/products/cj0378

 

●ネックレス

Pt ネックレス タンザナイト CJ0302

https://ronde-shop.com/products/cj0302

 

12月の誕生石ターコイズとは?

ターコイズは、12月の誕生石であり、その石言葉は「成功」と「繁栄」です。

古くから魔よけの石として信じられ、持ち主を不幸から守ると言われています。

色合いは、緑がかったカラーや鮮やかなブルー、そして黒い葉脈模様が特徴的で、多様な表情を見せます。

中でも、最も人気が高いのは鮮やかなスカイブルーです。

12月の誕生石ターコイズの種類

スリーピングビューティー

美しい澄んだ青色が特徴で、模様や不純物を一切含まないスリーピングビューティー。

この名前は、アメリカのスリーピングビューティー鉱山で採掘されたことに由来します。ターコイズの中でも最も美しいと称され、ジュエリーとしても多く加工され、その人気は高いです。

ナンバーエイトターコイズ

ネバダ州の北ユーレカ群で採掘されたナンバーエイトターコイズ。

金、黒、赤、茶色などのスパイダーウェブ模様が特徴的で、アメリカ産のターコイズの中でも特に有名な種類です。

三大ターコイズの一つに数えられています。

鉱山が閉山したため、その希少価値は高まり、現在では高値で取引されています。

ローンマウンテン

ネバダ州トノバー近郊の鉱山で採掘されるローンマウンテン。

粘り強く硬い性質と青色の美しさから、多くのジュエリーデザイナーに愛されてきました。経年による変色や色落ちがほとんどないため、ナンバーエイトと並ぶ三大ターコイズの一つとして人気があります。

ランダーブルー

三大ターコイズの一つであるランダーブルー。

採掘量が非常に少ないため、非常に希少で、世界中にコレクターがいます。

吸い込まれるような濃い青色と、細かく均等に入ったスパイダーウェブ模様が特徴です。

モレンシーターコイズ

アリゾナ州南東に位置する最大級の銅山で採掘されていたモレンシーターコイズ。

鮮やかな青色に黄色のスパイダーウェブが美しく、青と金の組み合わせが希少なため、コレクターに人気があります。

12月の誕生石ターコイズ以外の誕生石とは?

ターコイズ以外の誕生石には、ラピスラズリ、ジルコンなどがあります。

ラピスラズリは、12月の誕生石の一つで、澄んだ青色が特徴的なカラーストーンです。

日本では「瑠璃」と呼ばれ、古くから重宝されてきました。

奈良県の正倉院には、ラピスラズリを使用した宝物が多く収蔵されています。

ラピスラズリは、煌めきを持つ青色から群青色までの色合いが特徴です。

群青色の石の中に金色の内包物が見られることが多く、古くから夜空を象徴する宝石として大切にされてきました。

ラピスラズリの石言葉は、「真実」「崇高」「幸運」などがあります。

ラピスラズリは、ラズライトなど複数の鉱物が混ざり合って形成された結晶です。

含まれる成分のバランスにより、群青色、瑠璃色、白色、金斑色など、様々な色合いのラピスラズリが存在します。

また、硫黄を含んでいるため、ラピスラズリが割れると温泉のような硫化水素臭がします。

ラピスラズリの硬度は5〜5.5であり、宝石の中では比較的柔らかい種類に分類されます。

この硬度は窓ガラスとほぼ同じくらいです。

宝石として流通しているラピスラズリの主な産出地はアフガニスタンとチリです。

これは、ラピスラズリが形成されるために複雑な条件が必要なため、限られた場所でしか産出されないためです。

1980年代に起こったアフガニスタン紛争の影響で、ラピスラズリはヨーロッパに大量に売却され、その結果、価格が大幅に下落しました。

現在もラピスラズリは比較的安価で取引されています。

ラピスラズリは、宝石として最も古くから扱われた鉱物とされています。

エジプトやメソポタミアの古代遺跡からは、多くのラピスラズリのジュエリーが出土しており、宗教儀式やお守りとして用いられていたと考えられています。

「ラピスラズリ」という名前は、ラテン語のLazhward lapisに由来しています。

ラズワルドはアフガニスタンのサリサン鉱山の古い呼び名で、最高級のラピスラズリを産出する地域として有名です。

ジルコンは、1958年に制定された日本の誕生石が63年ぶりに改定され、新しい誕生石が追加されました。

その中でジルコンは、2021年12月20日に正式に12月の誕生石となりました。

ジルコンはカラーバリエーションが非常に豊富な宝石で、無色、赤色系、褐色系、橙色系、黄色系、青色系、緑色系など、実に様々な色相を持ちます。

彩度や明度も含めると、非常に多様な色合いが見られます。

ジルコンはジルコニウムのケイ酸塩鉱物で、化学式は ZrSiO4 、結晶系は正方晶系です。

比重は 3.9〜4.7、モース硬度は 6〜7.5、靭性は普通です。

また、ジルコンの比重は色相によって大きく異なり、3.982から4.705までの範囲があります。

これは英国の化学者、アーサー・ハーバート・チャーチ卿によって発見されました。

ジルコンは天然宝石の中でも屈折率・分散率が高く、「金剛光沢 」と呼ばれるダイヤモンドに似た特徴的な輝きを持っています。

このため、ブリリアンスやファイアを伴って煌めく宝石です。

名前が似ているためキュービック・ジルコニアと混同されがちですが、天然のジルコンと人工石のキュービック・ジルコニアは全く別の宝石です。

無色透明のジルコンである ホワイト・ジルコンは、1900年代初頭からダイヤモンドの代替石として重宝されてきました。

12月の誕生石ターコイズが使われているジュエリーの購入や修理なら「ロンド」へ

ロンドでは、ジュエリーの販売や修理を行っています。

見積もり無料で最短で2週間で仕上がります。


●修理料金例

・チェーンが切れたから直したい


ロウ付け

1,800円~


・リングのサイズを変更したい

4,000円~


大阪でジュエリーの購入先や修理先を探しているなら「ロンド」へご相談ください。

ジュエリーが壊れたら、買い換える以外にも修理をするという方法もあります。

ジュエリー修理をおすすめする理由については下記の記事を参考にしてください。

https://ronde-shop.com/blogs/news/120121212-12-1212-ronde-jewelry

 

まとめ

今回は、40代の方におすすめしたい12月の誕生石ジュエリーなどについて詳しく紹介しました。

12月の誕生石ターコイズについて詳しく知りたかった方は、参考になる内容が多かったのではないでしょうか。

ロンドでは、ジュエリーの販売や修理を行っています。

大阪でジュエリーの購入先や修理先を探しているなら「ロンド」へご相談ください。

ブログに戻る
LINE公式アカウントにお友だち登録でお得なクーポンをGET!